Loading

人材育成コラム

キャリアデザインに「幸福学」を取り入れよう!

みんさん、こんにちは。
アラサーキャリア開発の専門家、
元気応援団の内村広樹です。

みなさんは「幸福学」というものを
ご存知でしょうか?

「幸せのメカニズムを研究する学問」のことで、
昨今、企業経営においても活用されています。

経営において一番大切なことは

・儲けることなのかことなのか?
・働く人の幸せなのか?

といった文脈で語られることが多く、

慶應義塾大学の前野隆司教授が第一人者
として有名。

私は幸福学の専門家ではないので、
詳しい説明はここでは省きますが

前野教授によると、

人によって思い描く幸せは違っても
そこへ至るプロセスは共通する

つまり

幸せなるための単純なメカニズムが
存在するとのこと。

2011年に日本人1500人に対象に
とある調査をしたところ、幸せに
なるカギはたった4つの因子に集約
されるということを発見、これを

幸せの4つの因子

と呼んでいます。

【キャリアデザイン×幸せの4つの因子】

私は、この「幸せの4つの因子」が
キャリアデザイン(とりわけ30代)において
とても重要だと考え、度々キャリア研修に
おいてご紹介させていただいています。

なお、幸せの4つの因子とは

①やってみよう!因子
→自己実現と成長

②ありがとう!因子
→つながりと感謝

③なんとかなる!因子
→前向きと楽観

④ありのままに!因子
→独立と自分らしさ

もちろん、人によってすべてを満た
している人もいれば、そうでない人も
いると思いますが、

キャリアと紐づけて考えるならば、
まずは日々の日常を振り返りつつ
①~④について考えてみること。

というのも、いくら目指している未来が
素晴らしいものであっても、現状に満足
できていなければ、そこにたどり着く
ことは難しくなるもの。

②のありがとう!因子
を例にとるならば

日々、目の前の人から得ている恩恵を

「当たり前」と考えるのか
「ありがとう」と考えるのかで

自己受容の面でも、対人コミュニケーション
の面でもその差は明らか。

「ありがとう」は漢字で書くと

有難う(=有ることが難しい)

ですもんね!

一度、立ち止まって
「幸せの4つの因子」を軸に
自分自身の「現在地」を把握する

その上で、
満たされていない因子については
満たすような働きかけを

「他力本願ではなく自分主導で行う」

そのことで徐々に幸福度が増し、
キャリアが好転するのではないでしょうか。

よかったら参考にして下さい。

今日もありがとうございました!

Facebookページ

PAGE TOP